日本の政治の悪口を皆で言うけれど、実業界だって負けてはいない。いくら業績を傾けても社長から会長に目くらましのような"人心一新"を図ったり順送り人事が底堅く続いている。
さすがに能力は二の次の年功序列人事は崩れて若い社長が抜擢されたりしているが、育ってきたDNAはいっしょで今まで単に成績が良かった優等生の昇格者、大胆な変革はのぞめない。まぁ日本に長寿命の会社が多数存在するのは"短期の業績に一喜一憂するな"というどっしりした構えがあるようだれど、この世界潮流の中で本当に大丈夫なのだろうか? 管理人の視点で分析された記事があったので紹介したい。

日本企業の人事をFavoritism(ひいき主義)と呼び、サムスンのような人事をMeritocracy(実績評価主義)と呼ぶ。仕事の実績で従業員を評価するからだ。サムスンの成功は日本の人事制度の裏返しでもあるのだ。 そして結果が出た。サムスンは勝ち続け、日本企業は赤字に転落した。それでも日本企業は、社内ポリティクスで勝ち残った人を社長に据え、自分は会長に就任する。なぜ会長になるのか?後任の社長が自分を批判することを恐れるからだ。これでは後任社長が変革を行いたくてもできない。変革をすることは前社長を悪者にすることになるからだ。 投資家は今回の社長交代劇をみて「売り」に走った。新社長の方針演説を聞いて株価はさらに下げた。具体的な戦略はなく「頑張ろう」以外には何もなかったからだ。

continue to full story