2000年代に入り、様々な企業がアクティブマトリクスタイプの有機ELディスプレイ(AM-OLED)の試作品を開発、展示会などで発表を行ってきた。パネルメーカーはAM-OLEDの量産投資を検討するに当たり、携帯電話でのAM-OLEDの採用を目指すが、LCDとの価格差が依然大きいことからなかなか採用は進まなかった。

その中で、2007年よりKDDIの携帯電話を中心にAM-OLEDの搭載が始まった。しかし、通話利用が中心のグローバルマーケットでは、携帯電話向けにAM-OLEDの高画質を訴求することは困難であり、しばらくは日本国内の携帯電話メーカー向けに小規模な出荷を続ける状況が続いた。

AM-OLEDの風向きが大きく変わったのが、スマートフォンの普及である。先進国を中心に3Gネットワークが整備されるに伴い、データ通信を主用途とするスマートフォンが普及し、AM-OLEDを取り巻く状況は一変した。スマートフォンの代表的なブランドであるiPhoneがRetinaディスプレイというコンセプトで高解像度のLCDパネルを打ち出したのに対し、Android陣営は差別化を行うために積極的にAM-OLEDの採用を始めた。

特に2009年のAndroid OSのバージョンアップと2010年のiPhone4の登場によりスマートフォンのディスプレイは急速に高精細化したが、これらに対応する技術力を有していたのが主に日系パネルメーカーであったことから、スマートフォン用LCDパネルの価格は高騰する。結果、AM-OLEDとLCDの価格差が縮小し、AM-OLED普及の追い風となった。

今後、Appleが率先して採用する「FFSモード+高精細LTPS」とAM-OLEDが次世代のスマートフォン用パネルの主役の座を激しく争うと予測される。